京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

ワードプレスの簡単バックアップ方法

      2016/09/01

ブログが真っ白!?

えっ!真っ白!?

ブログは資産だ。と言われますが、

ある日突然やってくる災難と言えば、、、

いやぁー!

記事がなくなったあぁぁぁ!

ブログが真っ白だぁぁぁ!

という、何の前ぶれもなく起こることです。

ありがとうございます。日比野新です。

ワードプレスでブログされている、そこのあなた!
ちゃんとバックアップは取ってますでしょうか。

面倒だし取ってない。とか、
よく分かんないから・・・。とか、
Xサーバーが勝手に取ってくれてるから。とか、

なんだかんだと言いながら、自分ではやらないのがバックアップです。

しかし、サーバー側の不具合でデータがポン!
ハイ、終わり。ということも確率的にはゼロではありません。

そこで不測の事態からは自分で守る。

ということで、ワードプレスでプラグインを使わずにバックアップする方法をご紹介します。

ワードプレスの情報は2カ所に保存されている。

まず、これを知っておいてください。

ワードプレスの情報は、

1.テーマやプラグインのデータ
2.記事やコメントのデータ

というように、2カ所で保存し管理されています。

バックアップをするタイミング

もっとも慎重にするなら、記事を投稿した後です。

毎日ブログなら、毎日。
週一ブログなら、週一回。

最新投稿した情報がどれだけ重要かで、バックアップする頻度を決めましょう。

ワードプレスのテーマやプラグインをバックアップ

まずは、ワードプレスのテーマやプラグインなどを、パソコンへバックアップします。

方法は「XServer」を例にしますと、サーバーの管理コンソールへログインします。

20160901_02
ログインできたら、バックアップをクリックします。

20160901_03
対象ディレクトリから、ワードプレスがインストールされているところを探します。

見つかったら、右の「バックアップ作成」から「ダウンロード」をクリックします。

20160901_04
バックアップされたデータが圧縮されて、ダウンロードが始まります。

20160901_05
パソコンへダウンロードして保存しておきます。

ワードプレスの記事やコメントをバックアップ

こちらのバックアップはワードプレスの標準機能を使用します。

まず、バックアップを取りたいワードプレスへログインします。

20160901_06
ダッシュボード→ツール→エクスポートを選択します。

20160901_07
「エクスポートする内容を選択」で「すべてのコンテンツ」を選んだら、

[エクスポートファイルをダウンロード]をクリックします。

20160901_08
xml形式で作成されて、ダウンロードが始まります。

パソコンへダウンロードして保存しておきます。

これが、もっとも大切な「データ」のバックアップです。

もう一つ、控えておきましょう

意外と忘れがちなのが「パーマネントの設定」です。

ダッシュボード→設定→パーマリンク設定を選択します。

20160901_09
どこに設定されているか、確実に覚えておいてくださいね。

これ、忘れると、バックアップしたデータを戻したときに、うまくいきませんから。

これで終了。お疲れさまでした。

ここまでやっておけば、万が一の不具合でも元に戻せます。

そしてポイントはバックアップしたものを、パソコンだけではなくて「USB」などの外部ストレージに転送しておきましょう。

そうでないと、もし、パソコンがクラッシュ!したら、ワードプレスのバックアップも一緒になくなりますよ。

普段動いているときは何とも思いませんが、いざブログが真っ白になったら、正直パニックだと思います。

でも、状況は、時すでに遅し。

元に戻せない場合もありますから、備えあれば憂いなし。

面倒ですけど、マメにバックアップは行っておいてください。

SE時代には、マメなバックアップをしなかったために、一週間分の取引情報を吹っ飛ばしたというクライアントの事例もありました。

『ブログは資産』であれば、資産はあなた自身が守るものです。

他人が報酬もなしに守ってくれるものではありません。

バックアップも習慣化してくださいね~。

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - 未分類