キングジムのポメラDM100はセールスコピーライターおすすめ活用ツール

ポメラDM100
私がセールスコピーライターなので、タイトルに「セールスコピーライター」と書きましたが、実際は
文章を書く人全般
にオススメできるツールですし、活用できるツールです。
今日は、2015年から使い始めて、今までのことをお伝えします。
「ポメラを買おうかどうしようか」
迷っておられる方のお役に立てれば幸いです。
ポメラとは
ご存じかと思いますが、念のためポメラについて。
ポメラは「テプラ」で有名なキングジムさんの製品です。
テキスト入力に特化したライティング専用マシンで、文章作成中に思考を邪魔するネット接続も許さない、ライターにうってつけのツールです。
また、従来のパソコンとは違って、起動に時間が掛からないのがうれしいところです。
思いついた瞬間に電源ONで2秒で起動してくれます。
ストレスがないので、書くという気持ちを萎えさせません。
>>ポメラDM100のサイトはこちら
>>ポメラDM200のサイトはこちら
どこが良いのか
(1)起動が速い
やはり、なんといっても「起動が速い」。
すぐに書き始められるのは、ライターにとっては命綱です。
書こうと思っても、書き始めるまでに時間が掛かると、面倒に思えてきて書く意欲が減少します。
(2)気が散らない
次は、ネットに繋がらない。
ネットに繋がると、他のことに意識が向かいます。
チラチラ表示されるニュースや広告。
動画サイトなんてクリックしたときには、戻って来られなくなる可能性がググッとアップします。
だから、完全スタンドアロンは、ライターには最高です。
ウィルス感染の心配もありませんからね。
(3)入力のストレスがない
そして、入力にストレスがない。
パソコンでワードを使ったことのある人ならご理解いただけると思います。
文字入力していたら、突然に裏で何かのチェックとかバックアップとかが走って急に遅くなる。
そんな経験があることでしょう。
ポメラには、こういう現象はありません。
入力した内容が、そのまま画面に表示される。
自分で保存しない限りは、自動バックアップなんて動きません。
(4)電池で動く
これはDM100だけですが(DM200はバッテリーです。)、単三電池で稼働するのは心強いです。
単三電池だったらコンビニに行けば売ってますから、突然電力不足になっても簡単に解決できます。
(5)持ち歩きできる
ノートパソコンは重いんです。
ポメラも決して軽いわけではありませんが、ノートパソコンをもって歩くよりは軽いかなと。
ちなみに私はサラリーマン時代、ポメラを会社へ持っていって、仕事前や休憩時間にポメラでレターや記事を書いてました。
残念なところは
そうですね。残念なところもありますね。
ポメラファンは「愛嬌」というかもしれませんが、何とかしてほしい気持ちもあります。
(1)ボタン電池のインジケーターが残量と関係なく点滅する
ポメラの画面右下に「◎」のようなインジケーターがあります。
これはバックアップ用のボタン電池の残量を示すインジケーターなのですが、残量があってもチカチカ点滅します。
単三電池の蓋を開けて、ボタン電池が乗っている台座を軽く押すと治まりますが・・・。
今さら改良しないでしょうけれど、出来れば何とかしてほしい。
(2)漢字変換が賢くない
ATOKが入ってますが、漢字変換が賢くありません。
簡単な漢字が変換できないこともあります。
漢字変換のコツを習得する必要があります。
(3)設定がリセットされることがある
タイミングはわかりませんが、
・時間
・電池の種類
・ファイルの保存先
・画面の明るさ
ポメラ固有の設定情報がリセットされて、初期設定に戻ることがあります。
(4)メモリの不具合が出ることもある
これは私も経験済みですが、突然、ホントに突然「メモリの不具合」が発生しました。
そんなときは、あわてずキングジムさんへ連絡です。
>>詳しい内容はこちらからご覧ください。
2週間くらいで修理されて戻ってきます。
>>戻ってきた記事はこちらから。
快適に使うためのヒント
私が快適にポメラを使っているヒントをお話します。
(1)専用ケースはいらない
好みですが、専用ケースは必要ありません。
100均とかでクッションケースを買えば十分です。
(2)SDメモリはデフォルトで
本体メモリは、メモリの不具合が起こると、すべてなくなります。
ですから、文章作成の内容は、メモリスロットに差し込んだ「SDカード」に保存しています。
これならポメラ本体が起動しなくなっても、SDカードだけパソコンへ入れればファイルを取り出せます。
(3)電池は充電式に
この方が経済的です。
私の場合は予備の電池を用意しています。(こんなのです↓↓↓)

100円均一の電池ケース
100均で電池ホルダーが売っているので、使うと便利です。
まとめると
文章をメインに書く人は、いろいろと良くないところもありますが、ポメラはオススメです。
何といっても、書くということに集中できるのがいいところです。
勝手にバックアップやアップデートが動かないのもいいですね。
一文字入力して、パソコンからガラガラガラって音がして「応答しません」とか出てイライラすることがない。
このストレスを解消できるのが、ポメラのもっとも優れているところだと思います。
「ポメラ買おうかどうしよう」
迷っているのなら、ぜひご購入ください。
私は2015年から今日までで、ポメラを使って約300以上のレターや記事をライティングしてきました。
そしてブログも全てポメラでライティングしてきました。
十分実用性に耐えるツールだと、私は思っています。