姿勢と思考力の関係とは
2017/03/23

姿勢と思考力は関係している!
いつも、ボーっとしている人、いますよね。
反対にいつも、パパッとやってしまう人、いますよね。
この2人の姿勢を見たとき、どんな違いがありますか?
ありがとうございます。日比野新です。
やっと念願の「Body Make Seat Style」を購入しました。
どんなものかということ、コレ↓

Body Make Seat ~Style~
正しい姿勢を手に入れる、S字カーブを描く姿勢を維持するための姿勢ケア用品です。
なぜこのアイテムが欲しかったのかというと、基本座り仕事なので油断すると、とんでもない姿勢になってしまうんです。
猫背になったり、腰が浮いていたり、左右のどちらかに偏っていたり。
姿勢が悪いと思考力や集中力がダウンするのを昔から感じていました。
何度も正しい姿勢を意識して治そうとしましたが、、、残念ながらできませんでした。
そんな時、このアイテムを見つけたので欲しかったわけです。
買ってから少し調べてみると、予想通り姿勢は思考力や集中力に影響しているようです。
脳は血液からブドウ糖を補給しているのですが、姿勢が悪いと脳へ送られる血液の量が約30%減少するというのです。
姿勢が悪いと脳へ必要なエネルギーが運ばれずに不足してしまった結果、思考力や集中力の低下が起こる。
ということは、作業時間は長くても成果は出ない。
成果が出ないと、脳も疲れてくるからやる気も減少。
どう考えても悪循環です。
こんな理由があるのと、自分としては姿勢が悪くなると胃腸の調子と腰の具合が悪くなるので、それを回避したいのが本音。
これでリサーチ効率やライティング作業がアップすると信じて、明日からもリサーチとライティングに勤しみます。
背骨が正しく伸びると気持ち良いので、姿勢が気になる方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
大きめの家具屋さんとかに行くと、サンプル品が置いてあるので座れます。
あなたの姿勢は仕事の効率に左右しているかも?
それでは、また。