アシナガバチの雨宿り

賢いな
京都府南部は午前中、雨でした。
雨の日に、家から出るのがイヤなので、
家でライティングをしていたのですが、
ふと、ベランダを見ると
植え込みの木の葉っぱの裏側に「アシナガバチ」が雨宿りしてました。
「なかなか賢いな」
と思いながら、
今年は例年以上に「アシナガバチ」が多いので、
近くに蜂の巣があるのかもしれないなと思ったり。
でも、不思議なことに、近くに「スズメバチ」も飛んでますし(威嚇してますが)、
「クマンバチ」も飛んでます(たまにぶつかってくる)ので、
巣があればお互いやりあっているはずなんです。
最近は蜂の巣を作れるところも減ったので、
お互い協定でも結んで共存関係になっているのかもしれません。
都会の人は、あまり目にすることも少ないと思いますが、
昆虫って雨宿りするんですよ。
田舎ならではの「ネタ」ですね。