京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

オウンドメディアライティング講座

   

オウンドメディアライティング講座

オウンドメディアライティング講座@京都

さて、本日は午後からビーコン小野さん主催の
「オウンドメディアライティング講座」
お話をさせていただきます。

ビーコンさんのプログラムに参加された方向けの
講座なのでセールスレターに興味がある方達が参加者。

セールスレターと
・どの辺りが同じなのか
・どの辺りが違うのか

こういう所をお話できれば良いなと思っています。

ありがとうございます。日比野新です。

ということで、
昨日は講座用の資料を作っていたのですが
手を入れれば入れるボリュームが増えていくので
どこで減らすかという「引き算」が大切だなと。

「引き算」に関しては、
ほとんどのことで重要だと思いますし、
引き算ができることは、より本質に
近づいて行っているのではと感じます。

これは文章でも音楽でもファッションでも
同じですが「加算」することは比較的に簡単。

でも、「減算」するのは勇気が要りますし
目的が明確でないと「減算」するところが
見つかりにくく、結局「盛る」ことになるという
矛盾に突入します。

この「引き算」という考え方は
私の音楽の師匠から教えられたことでして

「加算=盛る=煽る」人は多いし簡単。
でも、如何に少なくするかが大切。
そこにこそ「切れ味」が出る。
そして空間が出来るので
より自分にも他人にも自由な空間ができる。

というアーティストらしい考え方です。

ということで、
この教えを私は「生涯の教えとして」
ほとんどの場面で活用しているのですが、
確かに加算するのは簡単だなと感じます。

現在は情報もノウハウも沢山ありますが
如何にそこから自分が本当に必要な
モノやコトだけに「引き算」できるのか。

これを意識しておくと、どんなことも
「切れ味」鋭く「通好み」なことが
実現するのだろうなと、
資料を作っていて改めて思いました。

一般ウケはしないかも、ですけどね。
わかる人には、わかってもらえるかな。

「自分が~自分が~」とか
「自分だけが成功できれば~」とか
「自分だけ得できれば~」とか

という方には、
無縁で無関係な考え方だと思います。

それでは、そろそろ出掛ける準備に入ります。

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル