京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

人のタイプがわかれば、付き合い方もわかってくる

   

雨が続いているので、自宅から

どうやっても、余程の資産が無いと、完全に他人と関わりを持たずに暮らすことはできません。
買い物に出ても、車で出掛けても、だれか他人と関わる事になります。

サラリーマンなら毎日同僚や通勤電車で他人と関わるでしょう。
自営業者も取引先や仕入先と関わることがあるでしょう。

そこで、出会う相手のタイプが前もって予想できれば、かなり楽になります。

この人は「褒められたい」人なんだな、とか
この人は「認められたい」人なんだな、とか
この人は「負けたくない」人なんだな、とか

こういうことが予想できれば、こちらも対応しやすいですよね、と。

 

わざわざトラブルを招く必要はありません。
お互い嫌な思いをする必要もありません。

そんなことを考えることが多いのですが、どうしてもタイプのわからない人がいます。

そういったとき、結構大変でして、タイプを探るまで時間を要します。
あれこれポイントを変えて質問したり、相手の語尾を聴いて整理したり。

そういうことを繰り返すと・・・、

 

なんと最近、タイプがわからなかった人の「タイプ」がわかったのです。

わかってしまうと後は簡単でして、今までの言動も「あ~、なるほど」となるわけです。

 

これからも他人と関わる事が、無くなるとは思えません。
AIが発達しても無理でしょう。

ということは、

・話が通じないと思ったり
・論点がズレルと心配したり
・イライラしたり

するよりも、相手のタイプを予測して対応する方法を身につければ楽ということ。

 

あなたは相手のどんなところから、相手のタイプを予想していますか?

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル