いくら説明しても理解してもらえない!を解決する方法
最近始めた新しいサービスでは
初心者の方、初学者の方から
専門的な言葉や用語の意味を
説明してほしいという要望が出てきます。
専門用語とか言葉の意味は
ネットで検索すれば出てくるのですが
ほとんどの解説内容は、
知りたい専門用語に対して
専門用語を使って説明するという
ある意味、堂々巡りをしています。
これは専門用語の場合、
ある程度仕方のないことなのですが
それではいつまで経っても理解できない
そんな方が出てくることになります。
そこで私の場合、質問された方の
身近なことを使って具体的に説明します。
この説明方法を使うことで
意外と理解してもらいやすくなりますし
記憶に印象深く残るようで
後々まで覚えているという副次的効果もあるようです。
では、こういう説明をするには何が必要なのかというと
(1)説明することを自分が完全に理解している
(2)相手の理解していることを知る
(3)自分の経験値
この3つの中でのポイントは「2」です。
「1」は説明するためには当たり前です。
「3」も説明するためには当たり前です。
「2」はこちらの努力が必要になります。
これはセールスレターで言われる
「MEメッセージ」ではなく「YOUメッセージ」と同じです。
「あなた」がメイン、視点であるということです。
いくら説明しても、
何時間説明しても、理解してもらえない。
そんなとき、多くの場合は「MEメッセージ」に
なっているのだろうと思います。
「どうして分かってもらえないのか?」
そんな気分になったら、
自分が伝えているメッセージが
どちらになっているのか
第三者として眺めてみるのがいいのだと思います。