京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

人は言葉と環境で創られる

   

昨日の夕方の話。

動画関係の作業がひと段落したので
近くの(といっても車で20分ですが)
ドトールへ。

アメリカンを頼んで席に着き
ボ~っとしていたところ隣の席に

パパ
ママ
長女(推定3~4歳)
長男(推定2~3歳)

このような構成のご家族がやってきました。

 

最初、窓際の4人掛けの席へ向かわれまして
荷物を置いて注文しようとされたのですが、

すぐに長男さんが、片言でこう言いました。

 

「あっち。」

 

どうも、隣の4人掛けが良いらしい。

そこでママが一旦席に置いた荷物を持ち
長男さんが指定した席へ移動。

そのとき、その光景を見ていた長女さんから
衝撃の言葉が発せられました。

 

「もう、ややこしい男やな~。」

 

ママのセリフではありませんよ。
長女さんのセリフです。

 

ということは、

おそらくこの言葉はママの完コピでしょう。
普段、家で聞いていることをそのまま
意味も分からず状況だけで発したのだろうと。

 

だとすると、
家でこのセリフを言われているのは、、、

 

「パパ」なはず。

 

「そうか、ややこしい男なんだな、パパは」

こう思いまして、その後「パパ」を観察していると
確かに「ややこしい」人であることがわかりました。

動作も会話も「ややこしい」。
一貫性が見えづらい方でして、
次にやりたいことがわからない。

今やっていたことと、次にやったことが
全く一貫していない、中々器用な方でした。

う~ん、ママからすると
「ややこしい男」です。

 

でも、
結婚して、子供も2人居るんですから
仕方ないですよね。
それも個性か味だと思ってあげてください。

と、それは横に置いといて、、、

 

人はこんなに小さな頃から
言葉と環境の影響を受けているんだなと。

これが、後何十年も続くのですから
言葉と環境は大切ですよね。

 

そして、子供はこの二つを自分では選べない。
だから、大きくなってから変えようと思うと
大変なことになるんでしょう。

 

「言葉と環境」

気がついた時が替え時です。
注意しておきたいですね。

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル