新サービスがBootした
といっても、現在のWEBを使った王道とは違う流れで動き出しました。
「動き出しました」というのも、語感から若干「他人事」のような響きになっています。
今回は自分から始めたと言うよりは、他からお話をいただいて、
「あ~、そういえば、そんなサービスができるかも」
という流れで始めたので「動き出した」という響きが最適かと。
だいたい、今、WEBを使ったサービスを提供するなら、第一にやることは
・Facebook
・Twitter
・Instagram
・ブログ
だと言われていますし、これは王道として正しいと思います。
でも、今回私が始めたサービスは、先に実働が始まりまして
・Facebook
・Twitter
・Instagram
・ブログ
などは、現在どれもありません。
そのうちブログはオープンしたいと考えていますが、今すぐサービスに対しての情報発信というのはありません。
でもサービスそのものの需要はあるようですし、実際にお客様の声も聞ける状態を得たので、サイトをオープンしたときはそれなりの反応が見込めるかなと感じています。
今回のように、他者からの話で気づき
「自分の強みを使って、おもしろいと思えることをやる」
そして、
「自分の持っているものを役立ててもらう」
マネタイズの方法やサービスの細かい内容を考える前に、自然な状態でやり始められることを選ぶのが、自分には合っているのかなと感じます。
これは人によって違うので「絶対」とは言えません。
でも「おもしろい」と思えないことは続かないので。
やっていること。
やりつづけること。
方法よりも、
そこに「おもしろい」が感じられるか。
ここが重要だなと思います。