京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

学ぶ姿勢も変化する

   

自分よりも詳しい人から
スキルやテクニックを学ぶとき

どんな姿勢で学んでいるのか、

ホント、人によって様々だなと。

 

自分の場合は「これは」
という人でないと選びませんから、
参考にはならないかもしれません。

ただ自分の場合、選んだ限りは
出来るだけ相手に合わせるようにします。

教えを請うわけですから。

どうしても動かせない予定は
前もってNGと言っておき

OKな中で相手の都合の良い時間や
日取りを決めてもらいます。

しかし、最近はそうではないようです。
だから、ちょっとびっくりしました。

教えを請う側が、
あらかじめ決まっていた日時を
勝手に動かすことが自然なようです。

「仕方ないでしょ。仕事なんだから。」

理由はわかります。
でも、お勤め仕事ぐらいブッチできないか?

1ヶ月前、1週間前に決まっている予定。
仕事でどんなスケジューリングをしているのか。
どんな人たちと仕事をしているのか。

 

結果として見ると決まっていた予定でも
こちらの方を動かしやすいと認識したのですから

「教えを請う」というのではなく、

「教えさせてやっている」ということなのかもしれません。

要するに『ナメられてる』のでしょうね。たぶん。

 

別に構いません。
生涯付き合う人ではないのですから。

自分のクライアントさんや
自分の付き合う人でなくて良かったです。

いやいや、ホントに。

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル