Googleアルゴリズムの変更で一喜一憂
2017/03/19

Googleアルゴリズムの変更でも一喜一憂しニャイ
2月3日にアルゴリズム変更の発表ありました。
これで順位が動いたようで、今まで上位にあったサイトが見あたらなくなっています。
反対に、見慣れないサイトが上位に来ていたりするので、今回の日本語サイト向けアルゴリズム変更は、少しずつ効果を出しているようです。
ということは、スゴイ影響を受けたサイトもあるということでして。
ありがとうございます。日比野新です。
日本語検索の品質向上にむけて(Google公式ブログ)
(https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/02/for-better-japanese-search-quality.html)
今回のアルゴリズム変更は、かのキュレーションサイトでの問題へ対策したということでしょう。
これによって、キュレーションサイトやオウンドメディアサイト、コンテンツマーケティングの一環として構築されたコンテンツサイトにも、検索結果の順位に影響が出ているはず。
特に影響が出やすいのは、ロングテールではなくトレンドを狙ったキーワードSEOや、ビッグキーワードと呼ばれるもので上位を狙っていたところのリスクが高くなっていると予想できます。
後は、ロングテールで書いた記事の品質によっては、順位が変動しているはず。
結局、こういう変更に一喜一憂しなくて済むようにしておくには、普段から、
・3語以上を組み合わせたキーワードで狙う
・正しい内容の記事を書く
・コピペやリライトツールを使わない
ということが、基本となってくると思います。
「とりあえず記事数と文字数で勝負」
というのは、そろそろ通用しなくなってきたということです。
それでは、また。