京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

情報を手に入れたいときにすること

      2017/02/12

情報を手に入れたいときにすること

名人コロンボ

自分が欲しい情報を手に入れたい。

その情報元は、
・他人かもしれません。
・身内かもしれません。
・友人かもしれません。

そして、自分かもしれません。

自分が必要としていた特定の情報。
その情報に関連する情報。

これらの情報を手に入れたいとき
することは、ただ一つです。

ありがとうございます。日比野新です。

何をするのかと言いますと、質問です。

正しい質問をすることで、簡単に
そして、正確な情報を手に入れられます。

特にこのような場合、Yes、Noで答えられる
質問ではなく思考する必要のある質問が
効果的なのはご存じの通り。

「○○を知っていますか?」

よりも

「○○について、どう思いますか?」

の方が効果的です。

相手は思考しながら答えを話し始めます。
こちらも思考しながら相手の話を聞きます。

注意深く聞いていると、相手の話が膨らんでいきます。
そして、膨らんだ話の中には、私たちが手に入れたいと
思っている情報が存在しています。

情報そのものの場合もあれば、情報のかけらの場合もあります。

でも、何もない状態よりも少しは情報を手に入れています。

黙って自分の頭で考え続けていても「無」は「無」のまま。
口を開いて自分の話をし続けても、手に入れたい情報は「無」。

なら、口を開くときは「質問」をすると決めておけば
私たちはいつも自分が欲しい情報を手に入れられるのです。

多くを語らずとも、最後の一言(質問)だけで十分。
この証拠は「刑事コロンボ」の決めですよね。

「あ、あと もうひとつだけ・・・」

この質問だけで、本当に欲しい情報を手に入れるのですから
質問の力とは、100回話すより、100時間話すよりも
スゴいことなんだなと思います。

ぜひ、正しい質問で、本物の情報を手に入れたいものですね。

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - 質問の力