思考力をきたえる簡単な方法

思考力をきたえる簡単な方法
思考力を伸ばしたい。
思考力を拡大したい。
思考力を深めたい。
こういう欲求は誰にでもあると思います。
思考力という単語は、それだけで何やら
意味深い印象がありますし、
すごく意識が高いことを考えている印象もあります。
ありがとうございます。日比野新です。
「思考力」を伸ばすにしても、拡大するにしても、
まして、深めるにしてもやることは
『思考力をきたえる』
ことが必要でしょう。
そこで「思考力」という言葉を使う人がどうやって
鍛えているのか観察したことが昔あったのですが、
ほとんどの人は、
もっとも簡単な鍛え方を使っていませんでした。
反対に、
難しい本を読むとか、よくわからない目的に向かって
曖昧な議論を続けるのが「鍛え方」だとしている人が
多かったのを覚えています。
そんなことを横目に見ながら私が思う「思考力」を
鍛える最も簡単な方法はコレです。
『質問すること』
たった、これだけです。
質問をすると、質問をした人も、された人も
お互いに思考が刺激されます。
これは、当然のことで、
質問をされた人は、答えを探すことになりますから
思考力が働きます。
思考したことを言葉に変換し、
文章として相手に伝えないといけません。
質問した人は、相手の答えを聞いて解釈をし
次の質問を考えなければいけません。
相手の答えを慎重に、丁寧に聞いていないと
適切な質問はできませんから、おのずと思考が
働くということがわかります。
ですから、よくわからない目的に向かって
曖昧な言葉遊びの議論をするよりも、
1ページを読むのに10分以上掛かるような
難しい書籍を読むよりも
誰かに2つ3つ質問するを繰り返すだけで
「思考力」がきたえられる。
こんな風に私は感じています。
自分の意見を言うよりも、相手へ質問することは
最高のコミュニケーションを作り上げると思いますし、
相手も自分も「思考力」を簡単に鍛えることができる
方法ではないかと思うのです。
それでは、また。