京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

オウンドメディアとコンテンツマーケティングは違うの?

   

オウンドメディアとコンテンツマーケティングは違うの?

オウンドメディアとコンテンツマーケティングは違うの?

オウンドメディアとコンテンツマーケティング。
どちらも

「見込み客に役立つ情報を提供し続け、信頼関係を築く」

こういうことを目的にしています。

じゃあ、

「どちらか一つでいいじゃん。」

そう思いますよね。

はい、私もそう思います。
細かい違いとかは、専門家の間で話をするときだけでいいと思うので。

でも、気になるなという方は、読み進めてください。
私の感覚的な意見も入っていますが、違いがなんとなく伝われば嬉しいなと。

 

オウンドメディアとは

ペイドメディア、アーンドメディアと呼ばれる2つの広告メディアをつなぐのが

「オウンドメディア」

だと言われています。

ペイドメディアは、従来のマスメディアやPPC広告とか。
最近は少し減った感のある、大手企業のポータルサイト。

アーンドメディアは、SNSですね。

で、オウンドメディアはというと、主にCMSと呼ばれる仕組みを持った「ワードプレス」などを使って、簡単な操作で自社ブログみたいな感覚で自社の情報を発信するメディアというものです。

ひとことで表すと、

自社のオリジナルな情報を、自社で発信する「メディア」です。

 

コンテンツマーケティング

対して、

コンテンツマーケティングはというと、マーケティングの一つです。

見込み客にとって「役立つ情報」を提供し、潜在的ニーズを持ったユーザーを取り込み、信頼を築き、最後は販売しリピートしてもらう仕組みです。

ひとことで表すと

「ファン」を作り囲い込むイメージです。

コンテンツマーケティングが示す「コンテンツ」とは

・DM
・ニュースレター
・ブログ
・メール
・メルマガ
・動画
・書籍
・DVD
・音声

このようなものを意味しています。

ここ、押さえておいてください。

 

じゃあ、違いはなに?

違いは何なのか。

オウンドメディアはコンテンツマーケティングの「ひとつ」です。
だから目指しているところが一緒なんです。

とは言え、あえて違いを出すと情報の発信媒体の違いです。

・オウンドメディアはインターネットを使ったもの

・コンテンツマーケティングはネットだけではない

 

まとめると

オウンドメディアと言った場合には、インターネットを使ったものとイメージしましょう。

コンテンツマーケティングの場合は、情報発信のコンテンツには色々な媒体があるなとイメージしましょう。

この違いは発想を変えますので、気をつけておきたいところです。

どちらも「スグ」には成果は出ませんが、きちんと設計して内容のあるコンテンツを作る。
そして、継続して発信できれば結果はついてきます。(こんな事例もあります。頓挫した事例はこんなのです。)

ポイントは「量」ではなく「質」を重視したコンテンツ。
そしてコンテンツを継続して出すことですね。

後は、やり続けるのみです。

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - オウンドメディア