オウンドメディアとFacebook広告の関係性
2017/08/04
オウンドメディアというと、
「無料で人を集める自社メディア」
という解釈があると思います。
でも、本当に無料で、
それもGoogleのオーガニック検索だけで
集めているのは、そんなに多くありません。
例えば、お金が掛かっていなくても
それ相応の時間を使っていたりします。
よくあるのは
・Facebook
・Twitter
などを使ってコミュニティを確立し
常に一定数、そこからアクセスを生み出す
という方法です。
で、最近、
Facebook広告と付き合う時間が増えたことで
思ったのが、やはりオウンドメディアは
ペイドメディアと組み合わせることに意味がある
そんな風に、改めて感じました。
特に小規模でオウンドメディアを構築し
訪問者数を拡大するのなら、ペイドメディアの
活用は不可欠なんだろうと。
当然、そんなことも見越して
Facebook広告には、そういう広告が
出せるようになっているのですが
まだ、使っている人は多くない印象です。
Facebook広告からオプトインさせるのとは違って
自身のオウンドメディアの価値ある記事を拡散すると
記事の価値もわかりますし
どんな人が読んでいるのかもわかります。
そうすると、Googleアナリティクスでは
見えてこない層がわかるので
今まで気づかなかった市場へアプローチする
こともできるようになるんですね。
これは「無料で自社メディアを持つ」という
目的の方には向かない方法ですが、
1日に500円とか1000円の広告費を投資して
(一ヶ月30,000円強ですから)
自社メディアの価値をスピーディーにアップ
させることもできますよ。
そんな話です。
この方法の先には、もっと良いこともあるのですが
それは自分のFacebook広告で実績が出たら
お話ししたいと思います。