京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

時間が足りな~い!そんなときはコレをやってみて

      2017/03/21

時間が足りない

時間が足りなぁ~い

やりたいことが沢山あって時間が足りない。
自由に使える時間が限られてるから、少しでも有効に使いたい。

ありますよね。

ありがとうございます。日比野新です。

私もしょっちゅうありますし、油断するとバタバタしてるだけで「何も進んでない」なんてもこと、よくあります。(あかんやつですな)

そのときに気づいたらいいのですが、バタバタしているときは焦っているので、冷静に気づけない。

なので、私は昔ながらの「やることリスト」を作ることにしています。

時間管理術とか手帳の使い方とか、ビジネス書関連では次々と新しい方法論が出てきますが、私は「やることリスト」が最もうまく使えています。

どんな方法かと言いますと、非常に古典的。

まず文字が書ける紙(メモでもノートでもチラシでもOK)を用意します。

ようは書ければ良い。
ロディアじゃなくても全然いいです。

次にボールペンとか書くものを用意。

そして「今から寝るまで」の間に「やりたいこと」を全部箇条書きにする。

このときは「やりたい」と思っていることを、ただ書き出す。
できるかどうかは考えない。

ここでポイント。

箇条書きはすべて「動詞」で終わること。

例えば「メール確認」ではなく「メールを見る」とか「メールを書く」というように、ハッキリと行動を文字にしています。

書き出せたら「絶対に寝るまでにやらないといけないこと」に優先順位を付けます。

ここで注意。

優先順位が付かないもの、ありますよね。
これは「今日じゃなくていい」ものなので、とりあえず今日は忘れましょう。

そこまで出来たら、さぁ、10秒間まぶたをゆっくり閉じて、一呼吸。

次に目を開いたら「やることリスト」に書き出した優先順位1番から順に、何も考えずにやっていく。

ただただリストのことをやる。

途中でヤフーの動画とかはクリックしない!
かわいいニャンコ様の動画があってもクリックしない!
(これは最高の誘惑ですから、気を引き締めないと負けそうになるか、キュン死します。)

そして、

「やること」がひとつ終わるたび、レ点をつけてチェック。
「よし、できたぞ、私、エライ!」と心の中でつぶやきましょう。

あとは繰り返していくだけ。

こうすると「次は何をやらないといけなかったかなぁ」とか「何をやろうか」と考える時間がなくなります。

以外と途中で考えているとき、時間を使ってしまっています。

ですから私は、まず先に「やることリスト」を完成させる。
リストを作るときだけ、頭を使って考える時間を使っています。

ひとつひとつ「レ点」がついて終わっていくのも、視覚的に満足感が高まりますから、気分も良いという“おまけ”もついて一石二鳥。

斬新さはありませんが、いろいろ試した結果、私はこれが一番でした。

いろいろ試したけど、いつも時間が足りなくて急かされてる。
そんなことを感じておられるのなら、基本に戻って、この方法を試してみてください。

他にも方法がいっぱいあると思います。
あなたの方法は、どんな方法ですか?

よろしければ、コメントか問い合わせから教えてくださいね。

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - マインド