京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

個人事業主やフリーランスに必要なのはチーム運営

   

個人事業主やフリーランスに必要なのはチーム運営

適材適所のチーム運営が「夢」です

お昼から天気が良かったので、私と嫁さんのバイクをそれぞれ始動。
そろそろ春も近いので、準備しておかないといけないなと。

その後、三時のおやつに車でドトールへ行きまして、カフェラテを頼んで席に着くと、隣の席に70代の男性三名がお茶中。

そして、テーブルには大きな白い紙が広げられていて、その紙を中心に話が盛り上がっておりました。

次の瞬間、一人の男性が足元に置いてあったダンボールから、白い物体を取り出し、テーブルの上へ。

二人の男性は、その物体を見たあと「なるほどなぁ~」と言いながら、白い紙を見ておられました。

ありがとうございます。日比野新です。

そして、隣の席に座っていた私も嫁さんも、その白い物体に興味津々。
何なのかと見ていると、電池で動く屋内用のLEDランプ。

どうも三名の男性が設計して、プラスティックやLEDなどを加工して試作品を作っておられるようです。

「なるほど、職人だな、この人たち。」

三名とも白い紙に書かれた配線図と現物を見ながら、あれこれと意見を交え改良点などを交換されておりました。

この状況を見ていて思ったのですが、手に職があるということは幸せなことだなと。
そして、手に職のあることを一緒に使って、何かの仕事ができることは、これまた幸せなことだなと。

三名とも終始楽しそうに、一般的な言い方になりますが「子供のように」楽しそうでした。

そして、自分も会社というか縛りの多い企業ではなくて、「チーム運営」ということが好きなことを思い出しました。
企業は企業で良いところもありますよ。
大きなお金を掛けて出来たりしますから。

でも、私にはエンドユーザーというか、お客さんが遠すぎるのです。
個人事業主やフリーランスを選ぶ人の多くも、こんな感覚だと思います。

だから、5年後、10年後も付き合い続けられる、「チームで動ける人」との出会いは、私にとってもっとも大きな財産です。

そのためにはこれからも「チーム」で動くために、選ばれる人にならないといけないなと思った次第。

まとめがないままですが、すいません。

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - マインド