京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

今年こそ変えたい!そんな人に知ってほしい3つのこと

   

今年こそ変えたい!そんな人に知ってほしい3つのこと

今年こそ変えたい!そんな人に知ってほしい3つのこと

2017年になって、もう2月。
365日のうち、32日が過ぎました。

1月の新年を迎えたときに
「今年は変わるぜ!」
と思った方も多いのではないでしょうか。

年始に思ったこの想いに嘘はありません。
本当にそう思ったから、変わろうと努力した。

でも、結果だけを切り取って見てみると、
1月が過ぎたとき、望む結果に近づいていない

もしくは、去年と同じような、、、気が。

習慣化しようと思って始めたけれど、続いていないし。

安心しましょう。それが普通です。

ありがとうございます。日比野新です。

「変化したい」と思うことに嘘はありません。
その瞬間は間違いなく本心からそう考えていますから。

「でもね」、という言葉が後に続くのですが、
どこかで習慣化しよう、続けようと思っていることが
無意味に感じてしまうのです。

わかります。そのとおりです。
人間は、そういうものです。
それが、普通です。

では、どうやれば「変化したい」を
今年の年末に「変化した」に変えられるのでしょう。

人間が変わる方法には、3つの方法があります。

(1)時間配分を変える
(2)住む場所を変える
(3)付き合う人を変える

今までと同じ時間配分で仕事に行って、
同じ場所に住み続けて、
去年と同じ会社の同僚達だけと顔を合わせる。

この状態で変化するのは、相当な精神力が必要です。
これは心理戦とも言えるかもしれません。
(米ドラマのホームランドくらいの辟易感でしょう。)

住む場所と付き合う人を変えないなら、
せめて時間配分を変えてみる。

時間配分と住む場所を変えられないなら、
付き合う人を変えてみる。

あなたが変わりたい結果を、既に実現している人に連絡を取り、
そういった人がいるところへ集うようになれば、
変化できる可能性が高くなります。

そして付き合う人を変えるときのポイントがあります。
それは、

・あなたが、大切にしていること
・あなたが、なりたいイメージ
・あなたと、空気感が合う

こういう人と共通点を持つ努力をするのがいいかなと。

こういった共通点がない人と付き合っても、
刺激にはなりますが、分かりあえることは少ないです。

そして、疲れます。ホント、疲れます。
神経が衰弱します。明くる日、何もできません。
引きこもって、ダラダラ寝てしまいます。

多少の疲れは、やりがいですが、
疲れすぎると、やる気はゼロ、または、マイナスに。

そして、行動は止まります。

あなたが変わるためには

『あなたが共通点を持つ努力をしてもいいかな』

と思える人と付き合う。

ここから始めてみては、いかがでしょうか?

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - マインド