京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

「ひつまぶし」と「ひまつぶし」脳は文字を錯覚する。

      2017/06/21

脳は文字を錯覚する。

脳は文字を錯覚する。

梅雨本番ですが、夏が近づくとスーパーで活気がでる食品があります。

それは、

日本最古のセールスコピーライターとも言える「平賀源内さん」が

『本日丑の日』

という張り紙を考案し、
売上を伸ばしたという説のある「土用の丑」のメイン商品

そうです、夏と言えば「うなぎ」です。

で、スーパーでは鰻を使った料理で有名な

『ひつまぶし』

が売りに出されています。

POPにも大きく「ひつまぶし」と書かれています。

しかし、私の脳は、ある時、おかしな覚え方をしたようで、
いつ「ひつまぶし」のPOPを見ても、脳の中では

『ひまつぶし』

としか読めなくなっているんですね。

似てますよ。確かに似てますよ。
でも、まったく共通項目はゼロですよ。

どこで、どういう理由で、こんな覚え方をしたのか・・・。

そんなことを思っていて、ふと思い出したのが

『脳は文字を錯覚する』

という話です。

私の記憶が正しければ、2009年ごろ、匿名サイト「2ちゃんねる」で話題となった文章と同じことが起こっているのかも。

そう感じて久々に、2ちゃんねるで話題となった文章を探しました。

引用しますので、読んでみてください。

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいくの けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

引用:2ちゃんねる

ちゃんと読めますよね?

人間の脳は「遊び」があるようで、文字の最初と最後の文字さえ認識できれば、後は自分の経験や記憶から予測して読めてしまうようです。

この話からすると、

私は「ひつまぶし」という文字を初めて見たとき、

・「ひ」と「し」を認識し
・自分の経験から予測した結果
・自分の中にある単語を引っ張り出したら

「ひまつぶし」

だった。
そして、それを深く記憶した、ということになります。

ということは、

私の家では「ひつまぶし」が食卓に上ったことがない、ということです。

だって「ひつまぶし」の経験や記憶がないから「ひまつぶし」を脳が選んだのですから。

教訓。

何かをはじめて目にする瞬間は、おかしな記憶を引っ張り出さないように注意する。

まだまだこれから夏本番。

11月頃までは、おかしな記憶と付き合うことになりそうです。

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル, ネタ雑記帳, マインド