京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

基本は引き算です

      2018/01/07

文章を書いていても
動画の編集をしても

どちらにも共通するのが

『引き算が大事』

ということだと思います。

 

あってもなくても良いのなら
だんぜん引き算を選ぶ。

でも、この考え方が
受け入れられない人もいて

 

どちらでも良いことを
際だたせようとして

「足し算」

してしまうんですね。

 

だいたいこういうときの
足し算は、

長すぎるスカート

であることが多いので
見ている人の視線を奪えません。

 

意図して意味があっての
長いスカートは視線を奪います。

 

夏になると出現する
マキシスカートなんてのは

リゾート気分を楽しむために
意図した長さなのでOKです。

 

でも、これとは違うわけです。

 

加算か減算か迷ったとき、
僕は躊躇なく減算を選びます。

 

迷うということは、

無くなると困るものではない

そんなふうに脳が判断している
証拠だと思うんです。

 

『絶対に必要』

 

この部分だけにするのは
勇気のいることです。

でも、引き算したものを市場に出し
反応がないのなら

そこから足し算するほうが
テストしやすいと思います。

 

ということで
音楽の師匠から頂いた

「いらない音は出さない」
「音を出さないのも演奏」
「空間をつくるのが音楽」

という「引き算」の考え方を
今日も意識してライティング
したいと思います。

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル, マインド