京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

あたりまえを言い忘れない

   

国会図書館の閲覧室より

午前中は、いつものカフェにモーニングへ。
その帰り、買いたいものがあったので、通り道の平和堂へ。

平和堂の駐車場へ車を止めて、お店に入ろうとしたそのときです。
店外にパタパタとはためく幟がひとつ目に入りました。

その幟は、平和堂の求人募集だったのですが、なんともあたりまえのことが書いてありました。

ということで、その幟の写真が↓

明るく元気な方

~明るく元気な方~

「明るく元気な方」

別に書くまでもないと思うのですが、やはりターゲットはハッキリさせておかないと、違った人がやってくるからね。

例えば

「明るくなくて、元気がない人」

同じことがセールスレターとかブログとかでもありまして、ターゲットをはっきりさせておかないと、誰も来ないか、自分のところに来てほしくない人がやってくるもの。

そうなると困るのは自分ですよね。

八方美人もいいときはありますが、こと、自分のビジネスで考えると「八方美人」は危険度大。

絞りすぎるターゲットも市場性を失うので、そのバランス感覚は必要ですが、ターゲットをはっきりさせることは間違いなく必要。

だから「ペルソナ」は大事だと言われるのですが、ペルソナ不在のビジネスは今もそこらじゅうにありますよね。

あなたのビジネスは、ターゲットが決まってますか?それとも、これからも八方美人で勝負しますか?

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル, コピーライティング, マーケティング