京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

セールスコピーのリサーチは「いつ」するの?

   

ライティングが出来ない。
ライティングが進まない。
ライティングが苦手。

こういう場合、ほとんどは「リサーチ」が不足しています。

これはあちこちの情報でも言われていることですし、特に目新しい考え方でもノウハウでもありません。

 

では、これだけ「リサーチ」が大切と言われているのに、どうしてライティングのキモである「リサーチ」はいつも不足し続けるのでしょう。

 

その理由には、リサーチをするタイミングとか期間があると思うんですね。

多くの人は、ライティングを始めようとした日とか、ライティングをやりながらリサーチするという事があると思います。

でも、これではリサーチのタイミングが遅いんですね。

じゃあ、リサーチは「いつ」するのがいいのか。

 

それは「いつも」やり続けるのが適切だと僕は思っています。

 

僕の場合、だいたい依頼されるカテゴリーが決まってきましたので、普段からリサーチをやり続けています。

買い物へ行ったとき、他のリサーチをしているとき、電車に乗って移動しているとき。

「何かないか」と積極的に探すこともあれば、ただ「ぼーっと」視線をあちこちに泳がしているときもあります。

 

また、今までに関わったことのないカテゴリーの場合でしたら、まずはそのカテゴリーを好きになるとか、おもしろがるところからスタートしますね。

そうすると、脳は勝手にアンテナへ引っかけてくれるので、ただ見回していると必要なものに目や耳が止まるという具合。

 

明日からライティングをやるから、今日からリサーチを始めようとしても、そこそこ数をこなしていないとサラッと必要な情報へアクセスするのは簡単ではありません。

ですから、「いつ」からではなくて「いつも」リサーチをし続ける方が簡単だと思うのですが、、、。

 

このリサーチタイミング、どうでしょうか?

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - ひとりごとやライフスタイル, コピーライティング