京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

【体験談】コピーは一晩寝かした方がいい理由

   

【体験談】コピーは一晩寝かした方がいい理由

まずは、一晩寝かせましょう

セールスコピーを勉強すると、必ずと言っていいほど、それはもう呪文のように何度も何度も聞かされるのが

『1日経ってから見直しましょう』

ですよね。

私の場合、ライティングしても、その日には編集を行わず、あえて明くる日に編集するという方法をとっています。

でも、昨日はなぜか違った行動を・・・

 

1. それはブログのキャッチコピーから始まった

コンテンツを提供するために、サイトを構築していたときのこと。

トップ画像に入れるキャッチコピーを考える必要が出てきました。
あれこれと紙に書き出して、たぶん30個は書き出したでしょうか。

その時点で時計は23:45を指していました。

そろそろ、寝たい・・・。そういう時間帯です。
頭も動いていない気がしていました。

でも、何とかキャッチコピーを仕上げたい。

気持ちばかりが焦りだす、そんな時間帯です。

 

2. 取りあえず入れてみる

時間は非情にも勝手に進みます。
時計は24:20を過ぎていました。

もう、ダメだな。

と思いながら、取りあえず何か今日の成果を感じたいので、いろいろ書いたキャッチコピーからひとつを選びました。

ほんと「まぁ、とりあえず」なので、こんなもんですかね?
そんな気分で切り上げて寝ようと。

でも、頭の中は、まだ「もっと違うコピーを!」と考え続けていました。
でも、寝ました。

もしかすると、眠っている間に、小人さんが驚くようなアイデアをくれるかもしれない。
そんなことを、ひそかに抱きながら、頭の中は何かを探したまま寝ました。

 

3. 朝、ダルい

残念ながら、小人さんはメッセージをくれませんでした。
ケチです。

そして、頭は全くスッキリしていません。
体は眠っていたのでしょうけれど、頭は何かを探していて動いていた感覚です。
とりあえず、ダルい。

で、今日の仕事をしようとパソコンを起動。

昨日作っていたキャッチコピーを表示。

すると

「あ~、これでええやん」

というか、

「これ以外ないやろ」

そんな感覚が出てきました。

ということは、昨日眠りながら思考を活動させたのは、全く無駄なエネルギー消費だったということです。

小人さん、途中で止めるくらいやってよ。

 

まとめると

まとめるまでもありませんが、

「1日経ってから判断しようね」

ということです。

慌てて、その日のうちになんとか、、、と思っても、寝ましょう。
放っておいて寝ましょう。

一晩寝て、明くる日に見てみないと、感覚とかもマヒしてきているので、判断つかないようになっていますから。

・どれがいいだろう
・どっちがいい?
・もっとないか?

あれこれやった結果、まだこんな風に感じるなら、まずは一晩寝ましょう。

たぶん、それからやりなおしても、全然遅くありません。
感覚がマヒしているときに、時間と労力をかけてやっても、やり直すことになるだけだと思います。

『1日経ってから見直しましょう』

この言葉は、掛け軸に書いて飾るのがいいかもしれません。

もし、ライティングやリサーチで悩み始めたなと感じたら、まずは、15分でもいいから寝ましょう。

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - コピーライティング