京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

セールスコピーやセールスレターが書けない理由。それは・・・

      2017/09/19

ヘッドラインを考えるのは、決して簡単ではありません。
一瞬で興味を引き、書き出しへ進めなくてはいけませんから。

でも、セールスコピー(セールスレター)、コンテンツなどを
ライティングするとき、ヘッドラインと同じくらい悩ましいのが

リード、オープニング、と呼ばれる「書き出し」です。

 

文章は最後まで書くことも大変ですが、
最初の書き出しが一番苦心します。

ここがうまく滑り出すと後は勝手に進みます。
しかし、うまい滑り出しができないまま
無理に進めると、次のパラグラフで頓挫します。

 

セールスコピーの学習をすると

「ヘッドラインが大切です」

というように聞きますが、ヘッドラインは
放っておいても誰もが大切だとわかるもの。

反対に書き出しは注目されることが少ないので
何となく出来そうに思いますが

ここでセールスコピーやコンテンツの反応が
大きく変わることは実践で書くとわかります。

 

書き出しに関しては、いろいろな法則や
フォーミュラが存在するのですが

こう言ったことを明確に教えてもらえることは
ほとんどないのが現状でしょう。

 

だから、セールスコピーを学習しても
書き出せないのでライティングが進まない。

その結果「やっぱりできない」と思ってしまい
負のサイクルに突入するのだと思います。

 

この「負のサイクル」から脱出するには、
書き出しに関して知る必要がありますが、

書き出しに関してライターがネットで無料公開することは
たぶんありませんから、実際にライティングしている人に
直接会って聞くしかないでしょう。

または、自分であれこれ分析して法則性を見つけ出すか。

 

セールスコピーの学習を始めて
時間が経っているのにライティングできない

そんな悩みがあるのなら、
書き出しにフォーカスすると解決すると思います。

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - コピーライティング