京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

セールスコピーライティングで写経をする本当の理由

   

セールスコピーライティングと出会い
学習を始めると「写経」と呼ばれる

今までに売れたセールスレターを
自分の手で書き写す

という行為が良いと勧められます。

だから、そのまま言葉を受け取って
ひたすら書き写す人が多いと思うのですが

ただひたすら書き写すだけなら
今日から辞めた方がいいですよ

とお伝えしたくて今日のブログの題材にしました。

 

というのも、

セールスレターを暗記したいのなら
書き写す行為は良い方法だと思います。

受験勉強みたいなものなら最適な方法です。

しかし、セールスレターは入学試験でも
資格試験でもありません。

写経することで得たいのはセールスレターの

・アイデアであったり
・ストーリーの進め方であったり
・オファーの驚きであったり

こういうところを身につけるために
写経するのが正解なんじゃないかと
思うわけです。

ただ書き写している人が多いのでしょうけれど

・なぜそう書いているのか
・何に訴えているのか
・なぜそうなるのか

ということを見つけながら写経している人は
そんなに多くはないのだろうなと。

だって、結構面倒ですし
先に進みませんからね。
こんなことを観察しながら書き写していると・・・

とは言っても、

面倒なことの先にしかスキルは存在せず
獲得する価値があるものもないと思いますので

写経を毎日の日課にされている
初学者の方がこのブログを読まれたのなら

今日の写経から書き写す意識を変化させて
毎日続けてもらえば、より効果的かなと。

でも、やっぱり・・・

「面倒な写経はいやですよ」

ということなら、
ただ書き写している「写経」を辞めて
他のことに時間を活用する方がいいと思います。

日比野新

 

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - コピーライティング