京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

いらないネタを紛れ込まさない|オウンドメディアの書き方

   

猫缶とおやつ
乱立しているオウンドメディアサイトですが、世の中のライターさん達も苦労されているのが伝わってきます。

特に、ほとんどの記事依頼は「1文字0.5円」とかですから、収入の面からも文字数をかせぐ必要もあるでしょうし、ルールで文字数制限が掛かっている場合もあると思います。

そんな事情もあってかどうか、正確なところはライターと依頼主との取引条件ですから私にはわかりませんが、どう読んでも「?」となる記事が増えているのです。

ありがとうございます。日比野新です。

どんなところに「?」となるかと言いますと、いらないネタが突然に現れた場合です。

想像するに、記事を書いていて文字数が足りないから、

本文とは関係なくはないが、
元々入れようとは思ってなかっただろう

そんなネタをゴリ押しで入れてくる記事。

例えると、

猫のごはんである「缶詰」の記事を書いていたのに、
文字数が足りないからって最後に

「猫のおやつ」

の話をねじ込んで入れてきた。そんな感じ。

猫好きならご理解いただけると思います。この違和感。

缶詰とおやつ。
共にニャンコ様の食べ物ではありますが、記事本文の「缶詰」はメインディッシュ。

かたや、おやつは、所詮、おやつ。

並べて記事にするなら、缶詰からおやつへの繋ぎか展開が必要だと思うのですが、缶詰話題が終わったら付け足した感満載で「猫のおやつ」がドーンと出てくる。

そして「猫のおやつ」の話は、文字数調整のためなのか、ちょちょっと簡単に説明だけして内容が無いお話しで終了。

これ、本文でどれだけ興味を持って読んでても、最後の最後に「?」となって離脱しちゃいそうに思うのですが、みんな離脱しないんだろうか。

とは言っても、この記事でお金を頂いておられるライターさんがいらっしゃるので、これはこれで正解なのかもしれません。

実際のところ、どんな記事がバズるのか、正確にはわかりませんから。

ただ、今まで見てきた記事の中で、良く出来ていて読もうと思うものには、こういうパターンはありませんでした。

結論を言っちゃうと、文字数調整で文章を増やすなら、それなりに筋道つけて展開しようよ。

『足りないからハメ込みました!』

は、やっぱり違和感があるな。と、思うのでありました。

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - コピーライティング