京都日々新のブログ

48歳で会社員を辞めて起業した元SEの記録

*

コピーライティングの能力とブログ

   

コピーライティングの能力とブログ

えっ!?違うの?

ダイレクト出版さんをはじめ、コピーライティングの教材を手に入れると、みなさん同じように

・書くことが大切です
・アウトプットを行いましょう
・まずはブログを使って文字を書きましょう

という話が出てくるのですが、実際にコピーライティングの勉強をはじめて、毎日ブログを500文字以上書く人はどれくらいいるのでしょうか。

ありがとうございます。日比野新です。

どれくらいいらっしゃっても構わないのですが、毎日ブログを書くことでコピーライティングの能力がアップしたり、スキルが身についたりするのかというと、自分の経験からですが「大変怪しい」と感じます。

おそらく「書く」ということ。
もう少し踏み込むと、キーボードを使って文字を入力することは、馴れると思います。

でも、それ以上でもそれ以下でもないような気がします。

コピーライティングをするときと、ブログを書くときでは、そもそもネタ元が違います。

ブログは自分の頭の中にあるもの。
コピーライティングはリサーチしてきた情報。

組立が違うので、ブログが書けてもコピーは違うなと。

そういう意味では「写経」というものもありますが、これも直接的にコピーライティングに役立つとは思いにくい感覚があります。

言い回しなどを覚えても、そのままでは使えませんので、写経したからコピーが書けるということでもないのでしょうね。

でも、いいところもあるわけで、ブログを書くと

・キーボードでの入力に馴れます
・毎日続けるとネタを探す能力がつきます
・誰かを意識して書くことに馴れます

また、写経すると

・ペンで字を書く練習になります
・いろいろな商品があることを覚えます
・ストーリーボードが見えてきます

それぞれ、こんなところでしょうか。

近いのですが、それそのものには成れない。

ここの違いを理解して、コピーライティングの能力強化のために、毎日ブログを書くのはいいと思います。

それでは、また。

今月の人気記事


 ~今月の人気記事~

 - コピーライティング