ブログの執筆時間を半分もしくは1/3にするヒント
ブログを書くのに3時間も4時間もかかってしまって、、、。
もう少し早く書けるようにしたいんですけど、何か方法ありますか?
昨日、そんな相談がありました。
ありがとうございます。日比野新です。
多くの方がブログを始めてブチあたる壁に「時間が掛かりすぎる」というのがあります。
わかります、わかります。
僕も最初はそうでした。
今でこそブログは30分~1時間で書いていますが、最初は3時間くらい掛かってました。
少しずつ書き方を変えていって、今の時間になっているのですが、そのときに気づいた時間を短くするヒントを紹介します。
1.キーボードを早く正確に打てるようにする
これはタイピング練習ソフトを使うことで、打つ速度がアップします。
正確に打てるようもなりますから、相乗効果で文章が早くできあがります。
2.キーボードから入力する前に、書くことを決めておく
誰に向けて、どんなことを書くのか。
あちこちの「ブログ書き方」系サイトでも言われていますが、これは大切です。
誰に何を言いたいのかわからないと、パソコンの前に座っても画面を見続けているだけで何も進みません。
誰に何を言いたいのかわからないけど、道行く人を適当に選んで何か言えますか?
言えませんよね。そういうことです。
先に決めておきましょう。
3.タイトルを決めましょう
タイトルは大事です。
タイトルを決めないと書き始められません。
タイトルが思いつかないときは、ココを参考に考えてみてくださいね。
4.「目次」を決める
実際に目次をブログに書くかどうかは関係ありません。
どんな順番で何をお話していくのか。
最後はどうやって話し終わりたいのか。
話があっちこっち行って迷子にならないように、本文を書き出す前に決めておきます。
5.ブログの導入部を書く
いわゆる「オープニング」と言われる部分。
海外ドラマならテーマ曲が始まるまでの部分。
6.ブログの最後の部分を書く
導入部の次は本文を書く、のではありません。僕はですが。
僕は最後の部分を先に書きます。
締めの部分ですね。
7.本文を先に決めた目次に沿って書く
迷わず目次に沿って書きましょう。
8.全部書けた後で読み返して編集
流れがシックリこない場合は、文章を入れ替えたり、加筆したり、いらない部分を削除したりして手直しすればいいだけです。
時間を少なくするポイントは“書き出す前に決めておく”こと。
書きながら「なにを書こうか」「どういう順番にしようか」と考えないことです。
書き始めたら決めた目次を信じて書くことに集中する。
僕はこれで時間を短縮することができました。
あなたも試してみてください。